チュートリアル:VRChat Mobile VeryPoor
VRChat PC向けのアバターをNDMFワークフローでVRChat Mobile (VeryPoor) に対応するとてもシンプルなチュートリアルです。
いわゆる「Quest VeryPoor対応」です。
できる範囲でアバターの軽量化を行うことは重要ですが、Unityを使って現代的なVRChat PC想定アバターをもとにしてMobileパフォーマンスランクPoorを目指すことは非常に困難なので、本チュートリアルでは扱いません。
このチュートリアルではVRC Quest Toolsの機能を控えめに活用します。
Avatar Tinker VistaによるVRM出力とワークフローが統一されるほか、マテリアルの差し替えに融通とNDMFプレビューが効くようになります。
前提条件
以下の事項に関して、基本的な知識を持 っている人が対象です。
- Unityの操作
- (Modular Avatarを利用した)VRChat向けアバターの改変
VRCSDK Avatarsプロジェクトの作成
もしまだ作成していなければ、 ALCOM
などでVRCSDK Avatarsのプロジェクトを作成した上で、アバターのインポートを行ってください。
ALCOM
があれば、 VPM Repo: のURLをリポジトリとして登録することで、VPMパッケージを追加できるようになります。
ライブラリのインストール
特に明記されていない場合、ライブラリは最新版をインストールするようにしてください。
NDMFのインストール
Modular Avatar
を利用しているプロジェクトには既にインストールされているはずです。
(アバターが未改変、などの理由で)まだインストールされていない場合は、NDMFをインストールしてください。
Non-Destructive Modular Framework (NDMF)
Docs: https://modular-avatar.nadena.dev/ja/
VPM Repo: https://vpm.nadena.dev/vpm.json
アバターを非破壊改変するツールを連携して動作させるために使います。
vpm.kaikoga.netのインストール
VPM Repo: https://vpm.kaikoga.net/index.json
QuestReplacer
VRChat Mobile用マテリアルの生成と、ビルド時のマテリアル差し替えを行います。
Avatar Ranker Vista (オプション)
代わりに、 anatawa12's gists pack
の Actual Performance Window
も利用可能です。
外部ライブラリのインストール
VRC Quest Tools
Docs: https://kurotu.github.io/VRCQuestTools/ja/
VPM Repo: https://kurotu.github.io/vpm-repos/vpm.json
QuestReplacerから間接的に利用します。
AAO: Avatar Optimizer
Docs: https://vpm.anatawa12.com/avatar-optimizer/ja/
VPM Repo: https://vpm.anatawa12.com/vpm.json
ボーン数やメッシュ数、メッシュのシェイプキー数を削減することで、全体的な負荷軽減を行います。
本チュートリアルでは以上のツールの使い方の説明はしません。 使い方はそれぞれのリンク先を参照してください。
シーンの準備
もしあなたがアバターごとに別々のシーンを作るスタイルなら、新しいシーンを作ってください。
シーンにVRChat PC向けアバターのプレハブを置いてください。 プレハブのUnpackは不要です。
VRChat PCにアップロードするためのアバターとは別のオブジェクトとして編集することをお勧めします。
「アバターをPCアップロードした時はPC向けの設定になり、Mobileアップロードした時はMobile向けの設定に変わる」というワークフローは素晴らしく見えます。 しかし、自動変換だけで見た目を合わせるにはシェーダーの機能的差分が大きく、また自動変換でうまくいかなかった場合の微調整も難しいため、今回は目指しません。
最後に、もしあなたがアバターのPrefab Variantを作るスタイルなら、アバターをPrefab Variantにしてください。